第3523号 【 無電波車両 】呼び出し音が鳴らない安心感。
JR東海は2018年1月25日(木)、東海道新幹線のN700Aタイプ全車両に、
無料Wi-Fiサービス(公衆無線LAN無料サービス)を導入すると発表しました。
今までとの違いは、事前の契約が不要でかつ無料で利用できるそうです。
新幹線で移動中に動画を観たい時は便利ですよね。
そこであえて“逆張り”のサービスを導入し、
「電波を受けない自由」も提供してはどうでしょう?
▼【 無電波車両 】
その名の通り、ケータイの電波が受信できない車両のこと。
この車両だけ、ケータイの電波およびWi-Fi接続が不可。
何のために?
現代人にとって、ケータイは手放せない必需品ですが、
逆に常に繋がっている心理的負荷は結構あります。
もちろん繋がっている安心感もありますが、
新幹線で移動するときだけは繋がりから遮断し、
心の底からリラックスする時間を提供します。
この「無電波車両」は窓もなく、
車内の照明を薄暗くします。
この車両(新幹線)に乗っている時だけは・・・
(1)自分のケータイが鳴らない
(2)他人のケータイも鳴らない
(3)メールもLINEも入ってこない
(4)スマホのニュースも気にならない
(5)隣でパソコンを打つ客もいない
16両ある新幹線で1両だけ試験導入してはどうでしょう?
私の想像ですが、予想以上に人気の車両(座席)になると予想します。
特に疲れているビジネスパーソンは、
移動中だけでも心身を休めたい。
自分のスマホだけ切っていても
他人のスマホが鳴るとビクッとします。
個人的には通常料金より
高くても利用したいです。
★アイデアコンセプト★
『 何もないサービス 』