第2319号 オフィス飲みレシピ コンビニ編 ~ 見本があると、セットしやすい ~
今朝の日経(2012.11.09)に「つまみは宅配 職場で一杯」というタイトルで、
勤め先の会議室などで、終業後に職場仲間と一杯やりながら親睦を深める
という記事がありました。
オフィス街周辺の居酒屋もオードブルなどの専用メニューを用意して
対応しており、利用は好調だそうです。また、「外食するより割安」
ともありました。
確かに安く上がりそうですが、居酒屋でバイトしていた経験から、
オードブルは稼ぎメニューで、結構、割高だと思いますよ。
だったら、こんなサービスがあった方が低予算でいろいろな種類の食べ物が
用意でき、楽しめます。食べ切っても“追加注文(補充)”も楽です。
▼『オフィス飲みレシピ コンビニ編』
●コンビニのホームページに、こんなタイトルのページを設けます。
———————————————-
★オフィス飲みレシピ★
【お菓子オードブルの作り方】
《写真》
◆お菓子一覧
・ポテトチップス
・ポッキー
・一口チョコ
:
【揚げ物オードブルの作り方】
《写真》
:
———————————————-
●このようなサンプル事例を掲載すると、幹事さんは、
「なるほど! こういう盛り合わせにするれば、
低予算でも手軽にオードブルが作れるわ!」
●コンビニには、漬物やキムチ、冷奴、枝豆などの
居酒屋には欠かせないメニューもありますので、
これも盛り付け次第で、立派な「居酒屋メニュー」に変身します。
また、お弁当コーナーにあるお寿司やパスタ、焼きそばなども
上手に盛り付ければ、美味しそうな大皿が完成します!
●そうそう、今やコンビニの定番、おでんもありますね。
揚げたてのから揚げやポテトだってあります。
お汁モノもお湯さえあれば、
気軽に「坦坦麺はるさめ」だって食べれます。
●要は、コンビニの店頭にある素材(商品)をどう盛り付けるか、
アレンジするかがポイント。缶詰だって盛り付け次第です。
●その事例を写真付きレシピ(商品一覧)で紹介するだけで、
“大口客”が掴めるかもしれませんよ。
●大量買いのお客様には、宴会でつかう大皿(プラスチック容器)が
無料でもらえると、なお「オフィス宴会」が開催しやすくなりますね。
●さらに「特別注文」をネットから朝、オーダーするとその日の夕方には
最寄のコンビニで受け取るサービスがあると、プチ豪華な宴会メニューが
楽しめそうです。
●ひょっとしたら、年末年始には、コンビニのホームページで
出力した「オフィス飲みレシピ」を見ながら、
買い物をしている方が増えるかも!?
●近くのコンビニなら、買い足す時もすぐに走れますしね。
***企画の一番搾り***
『 見本サービス 』