第3293号 【 競技別フリマ 】おそらくほとんどのチームが低予算運営…。
先週、次男の野球チームのグラウンドに土を入れました。
チームの父兄で建築関係の仕事をしている方がおり、
工事で余った黒土を無料で入れてくれました。
本当にありがたいこと!
おそらく運営予算が潤沢なチームはほとんどなく、
どこのチームも父兄やOBのボランティアや有志で
成り立っています。
そこで、個人間がメインのフリマですが、
チーム間で行えるようにしたらいかがでしょう。
▼【 競技別フリマ 】
例えば、「○○野球スポーツ少年団」という名で登録します。
(※チーム責任者名は表示します)
野球チームには使っていないグローブやバッドが部室や道具箱に
眠っていることがあります。道具だけでなく、
グラウンドの隅においてあるネットやトレーニングのタイヤなど。
これらの品物を有料・無料でスマホのフリマサイトにアップします。
フリマでは、競技別・地域・軟式硬式などの分類を設け、
検索しやすくします。
有料で売れた場合は、チーム費(口座)に入るようにして、
運営費に使います。無料の場合は物物交換したり、
送料を負担してもらい無料でお譲りします。
(お互い様ですからね!)
近隣のチームなら取りに来たり、持って行ったりします。
こういうフリマを通した交流で練習試合をしたり、
合同のイベントに発展することも期待できます。
また、意外な使い方としてフリマの出品中の品に
「入団希望の方は体験入団の際にお使いいただけます」
あるいは、「入団者には無料でお譲りいたします」
と団員募集に活用できます。
こうしてフリマの便利さがわかると個人でも利用したくなります。
実は私もそうですが、フリマをやったことがない方は
なかなかキッカケがなく、食わず嫌いのことがあります。
そのため、顧客層拡大のためにも団体登録ができると、
より使いやすくなります。
グラウンド空き情報などが掲載されていると、
なお、使い勝手がよくなります。
遠征試合などでホームグラウンドを使わない時、
グラウンドがないチームには本当にありがたいです。
★アイデアコンセプト★『 個人から団体へ 』