第3041号 【 てくてくちく電池 】EV向け充電器の普及に貢献!
「EV向け充電器 全国204店で稼働 ニトリ」(日経MJ2015.12.11)
最近、私の住む地域でも日産リーフをはじめ、
電気自動車をよく見かけるようになりました。
大型ショッピングセンターでもEV向け充電器が設けてあり、
いよいよ普及しはじめたのでしょうね。
さて、さらなるEV向け充電器の普及に向けて、
こんな商品を発売してはどうでしょう。
使い道はたくさんあります。
▼【 てくてくちく電池 】
●EV向け充電器で充電できる大容量蓄電池が「てくてくちく電池」。
現在、非常用電源としてキャリーケース程のサイズの蓄電池はありますが、
もう少し小さめで、手で持って持ち歩けるサイズの蓄電池を作ります。
※手で持ち歩けるという意味で「てくてくちく電池」です。
●この「てくてくちく電池」は何に使うのか?
●家庭の非常用電源としてはもちろん、キャンプやバーベキューなど
アウトドアで活躍します。バーベキューで小型冷蔵庫が普通に使えたら、
便利ですよね!
●つまり、ガソリンで発電する発電器と同じで、
EV向け充電器で充電してアウトドアで思い存分、
家電を動かし、快適なアウトドアライフを楽しむための蓄電池です。
●また、建築関連の屋外で仕事をする方にとっても
電源を気にせずに現場で働けます。
●出かける前に、近所のショッピングセンターのEV向け充電器で充電し、
遊びに、仕事に使います。EV向け充電器なので、家庭用より
急速充電でき、充電し忘れた時でも安心です。
●現在は、EV向け充電器で電気自動車やプラグインハイブリットカーを
充電しますが、EV向け充電器で充電できる「てくてくちく電池」が
登場することでより利用率が高まり、EV向け充電器の普及に
つながる可能性があります。
●もう少し利用用途の幅を広げると、EV向け充電器の普及が進み、
電気自動車の増加が期待できます。
★アイデアコンセプト★『 裾野の拡大 』