第2864号 【 週末親子塾 】平日の仕事終わりの塾送迎は酷・・・。
「ヤマハは全国で展開する子供向けの音楽教室で、
大半が休みだった日曜日の開講を増やす。
共働きの家庭が増え、週末の受講希望者が
増えていることに対応する」(日経MJ2015.03.18)
そうそう!
我が家の“バカ息子”たちも一応塾に通っておりますが、
その送迎は、仕事終わりの妻がしております。
車で15分程度の場所にある塾ですが、
週に3、4回あるので結構しんどい。。。
ヤマハの音楽教室のように学習塾も
週末に開講してくれないかなぁ…。
▼【 週末親子塾 】
●学習塾を週末の日曜日に開講します。
しかも、開講時間は朝7時〜9時。
は、早い!と思われるかもしれませんが、
ここに狙いがあります。
(1)日曜日の朝、ダラダラせず、
早めの始動で休日が有効に活用できる
子供の塾が9時に終わるので、その後、家族で
ファミレスで朝食をとることができます。
お出かけもできます。休日の早起きは、
始めると気持ちいい習慣で、きっと喜ばれると思います。
(2)親も同時間帯にお勉強(親向け塾内講座を開講)
少子化で子供の“奪い合い”をしている学習塾が
今、目をつけている親世代へのサービス。
平日は子供向けのサービス(本業)が忙しいが、
週末なら余裕があります。
しかも、子供の送迎を兼ねて集客できるため、
塾にとってもありがたく、親も参加しやすいです。
英会話でも、起業塾でも、資格講座でも
初心者株式投資講座でも、
講師も週末なので依頼しやすいです。
(3)周辺の施設・店舗とコラボ
週末ならではの楽しみとして、(1)でも紹介した
「お出かけ」を“提案”します。
提案といっても塾内にチラシやパンフを置いて、
周辺の施設・店舗の販促をサポートするだけ。
週末の学習塾が人気になり、「週末早朝市場」が
開拓されたら、テーマパーク側も今までと違う
集客策が打てます。
●意外に未開拓の地(時間帯)でしたが、
「子供の塾」をきっかけに「週末朝活」市場が
広がる可能性もあります。
★アイデア軸★『 未開の時間帯を探せ! 』