第2336号 コンビニ「スリム弁当」 ~ 持ち歩く際は便利♪ ~
会社に手づくりお弁当を持参する人が多くなりましたね。
男性でもビジネスカバンとは別に、お弁当が入った
小さめの手提げバックを持っている方をよく見かけます。
最近のお弁当箱は種類も豊富で、私はビジネスカバンにも
入れやすいスリムタイプのお弁当箱を愛用しています。
さて、コンビニのお弁当ですが、当たり前のように
平面タイプばかりですが、あれでは持ち運びが不便です。
そこで、こんなアイデアはいかがでしょう。
これなら購入単価もアップするかも!?
▼『コンビニ「スリム弁当」』
●コンビニの平面タイプのお弁当をビジネスカバンにも入るように
細長タイプのお弁当容器にしたらどうでしょう。
●しかし、細長タイプでは量が少ないので、手づくり弁当箱のように
重ねられるタイプのお弁当容器にします。
●これにより、
一段目を「ご飯ボックス」、
2段目を「おかずボックス」にすることができ、
重ねられるので、ビジネスカバンにもすっぽり入ります。
●このメリットは、買ったすぐに食べなくてもいい点。
現状のお弁当容器だと、すぐに食べないと持ち運びが本当に不便。
●特に、お弁当以外にビジネスカバンや手提げ袋を持っていたりすると、
ぶらぶらしてどこかに引っ掛けそうで…。もし、ビジネスカバンに
すっぽり収まったら、しばらく持ち運べるので便利です。
●ということは、混雑するお昼にわざわざコンビニに行って買う必要はなく、
お弁当を買う時間帯が広がります。
●また、お重方式なので、一段目はご飯、二段目は揚げ物おかず、
三段目はサラダなんていう組み合わせだってできます。
一段ずつは、通常のお弁当より安くしておけば、
三段目まで重ねられると、より購入単価があがるかもしれません。
●平面タイプのように魅せるパフォーマンスは低いかもしませんが、
持ち運ぶ便利さで売ります。
●重ねる容器にすると耐久性が必要になりますが、逆にご飯もおかずも
サラダも同じ容器になるので、容器の種類が極端に少なくなり、
低コストが実現できそうです。
●時間がなく、移動が多いビジネスマンには、より便利だと思います。
***企画の一番搾り***
『 次元の違う価値を 』