第2284号 安全講習Pad ~ 免許更新もこれで楽チン&充実? ~
先日、「免許更新」の通知が来ましたので早々に警察に行きました。
受付の後、写真撮影を済ませ、安全講習の順番を待っていました。
きょうは、その待ち時間と講習のDVDを観ながら、
考えたネタをご紹介いたします。
※一応、真面目に講習を受けたから
思いついたアイデアです(笑)
▼『安全講習Pad』
●誰もが忙しい時間の合間を縫って、免許更新に来ます。
3年か5年に一度なのですが、やっぱり面倒で時間がかかります。
特に、講習用のDVDを観るのが辛い。
●そこで、一斉に観なければいけない講習DVDを
タブレット端末を貸し出して、観てもらうのはいかがでしょう。
●受付、写真撮影が終わった方に順に
講習用動画が入ったタブレット端末を手渡します。
受け取った受講者がタブレットに自分の免許番号を入力すると、
動画が始まり、講習がスタートします。
●こうすれば、前の講習が終わるのを待つ時間もなくなり、
スムーズに受講でき、警察側も人が少なくて済みます。
●また、タブレット端末を使うことで講習後の「テスト」も実施できます。
予め動画がはじまる前に、
—-《画面》—————————————
動画が終了しますとクイズ形式で講習内容が
出題されますので、お答えください。
———————————–《画面》——–
と告知しておけば、より動画も真剣に観てくれますよね。
正解率が低い場合は、「復習」(強制?)だって可能です。
●DVDではないので、動画(情報)も常に最新版が提供でき、
全国共通編と地域編を組み合わすこともできます。
地域によって交通事故の特徴が違いますから。
●さらに、最初に免許番号を入れることで年齢が分かるので、
年齢にあわせた講習内容も可能です。
お年寄りと若者では事故の原因も違います。
●タブレット端末の費用はかかりますが、この方が確実に
講習をする意義が発揮されます。
●例えが不謹慎かもしれませんが、
タブレット端末にはレーシングゲームもありますので、
同じような仕組みを使って、よりリアルな運転講習も
できるかもしれませんね。
***企画の一番搾り***
『 タブレット端末を使おう 』