第2929号 【 前菜ワゴン 】待ち時間ゼロ秒でなおかつ食欲増進!?
「車内販売 あえて非必需品 伝統織物や話題のアイス」(日経2015.06.23)
新幹線や特急列車に欠かせない車内販売は、かつて軽食や飲料が中心だったが、
ハンカチや化粧水など「必要でないもの」を販売しはじめました。
必要なものは乗車前に購入する人が増えたため、あえて「非必需品」を
販売し、「探す楽しみ」を提供しているそうです。面白いですよね!
確かに、私は今日も東京へ行きますが、
必要なものはコンビニで買って乗車しますから♪
また、数日前に回転寿しチェーンで「回らない店」の導入を
進めている記事(日経2015.06.20)を読みました。
高速レーンを使って注文後1分以内に商品が届く仕組みだそうです。
そこで、誠に大きなお世話な提案ですが、回らない回転ずし店に
こんなサービスを導入してはどうでしょう。
これなら席に着いた瞬間、食べれます!
▼【 前菜ワゴン 】
●個人的には回転ずしの良さは席に着いた時、
回っているお寿司を手に取りすぐに食べれること。
(すぐに食べれるから長い待ち時間も我慢できます!)
●しかし、「回らない回転ずし」ならいくら高速レーンを使っても
待ち時間は必ず発生します。そこで、こんなサービス。
●「前菜ワゴン」の導入!
この「前菜ワゴン」は、順番待ちしていたお客様を
席に案内するスタッフが押します。
●スタッフ「お待たせいたしました。席にご案内いたします」
と言い、何気に「前菜ワゴン」を押しながら、
お客様を席に案内いたします。
●お客様が席に着くと、
「ご注文品を待つ間に前菜はいかがでしょうか?
こちらの前菜は、メニューにない商品で、
日替わりでご提供しております」
●こんなご提案があったら、つい手に取りたくなりませんか?
前菜は食欲をそそるため、量が少なく、塩分や酸味が
やや強めにしてあります。もちろん前菜も有料ですが、
1皿100円。
●子供はすぐにがっつきたいと思いますが、
大人はそそられると思います。
ちょい飲みのお父さんにとっても
ビールのつまみにピッタリです!
●また、前菜だけでなく、ワゴン限定の惣菜もあり、
席への案内がない時は、
「新鮮なイカのお造りを販売しております。
ワゴン限定商品です!」
と言いながら店内を巡回したら、
きっと売れるでしょうね!
●来店客もイベント性があり、楽しんでくれると思います。
ワゴンはガラスケースで中の料理がキレイに見える演出で、
よりお客様の食欲をそそります。
●非効率な販売方法ですが、その“型破り”なサービスが、
お客様は喜びます。安くて旨い店は珍しくなくなりました。
★アイデアコンセプト★『 非効率性がイベント性を高める 』