第3240号 【 夜の工作教室 】ゲームやスマホをいじっているなら、夜出かけよう!
小・中学生の息子がいます。
平日の夜間は塾以外は出かけることがありませんが、
私が急に必要な物があって「買い物に出掛ける」というと、
「ぼくも行く!」と言って喜んで付いてきます。
子供って、「夜のお出掛け」はわくわくするようです。
そこで、平日の夜、自宅でテレビを観たり、
ゲームをしているくらいなら、こんなイベントに参加しませんか?
(本当は勉強してほしいのですが・・・)
▼【 夜の工作教室 】
秋の夜長、テレビやスマホ、
ゲームで時間を使う子供たちにこんな提案。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
★夜の工作教室開講!★
ホームセンターの工作広場で、
木やタイルを使って工作してみませんか?
参加資格:小学生で親同伴
開催日:月〜金曜日
時間:7時〜9時
参加費:1回1人500円
※工作の題材は曜日ごとに違います。
詳しくはWebサイトで。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あえて平日の夜。
興味のある親子は塾のない日を選んで
ホームセンターへ出かけます。
工作教室自体は珍しいものではありませんが、
「平日の夜」がポイント。
塾で忙しい子も自宅でゲーム三昧の子も
週1回は夜にお出掛けして、“ちょっと冒険気分”と
手先を動かして創作気分に浸ります。
習い事になってしまうと一気につまらなくなりますので、
教室は1回ごとの申し込みにします。
興味があったり、好きな題材の時に申し込みます。
個人的には、親からの要望も強いのではないかと思います。
子供が教室に参加している間、親はホームセンターで
ゆっくりお買い物という利用の仕方もあります。
工作教室は、週末の昼間のイメージがありますが、
夜の需要も高いと期待しています。
夢中で工作した夜はゲーム三昧の夜より
ぐっすり眠れると思います。
★アイデアコンセプト★『 意外な時間帯 』