第3253号 【 WEBレシピマーク付き 】他の調理例も見れます!
先日、美味しそうな「生うどん」のお土産をいただきました。
こんなお土産の時は、家族が揃う時に調理します。
麺類の調理担当は私。(妻は茹で加減が甘いから)
パッケージに書かれた「作り方」を見ながら調理している時に
閃いたアイデアが、きょうのネタ。使い慣れたサイトなら、
なおさら作りやすいです。
▼【 WEBレシピマーク付き 】
うどんやラーメンなどの調理をするお土産のパッケージに
従来の「作り方」解説に加え、レシピサイトのマークを掲載します。
そのマークには、コード番号を載せておき、
そのコードを入れると一発で検索される仕組み。
ーーーーーーーー
○○サイトに詳しい作り方を掲載しております。
《コード番号 00000》
ーーーーーーーー
これによりパッケージではスペースの問題で
省略した「作り方」も事細かに掲載できます。
今のレシピは「少々」とか「適量」はNGですからね。
こだわりの食材だからこそ、最適な調理方法で食べて欲しいです!
また、他のユーザーが投稿された調理例も多数掲載されると、
作るのが楽しくなりそうです。若年層にアピールできそうです。
友達にお土産を買っていく時も
「このうどん、美味しいよ。あのレシピサイトに
詳しい作り方が載っているから参考にして食べて」
と手渡せます。
普段から利用しているレシピサイトで掲載されていたら、
自分用のお土産にも買いたくなります。
レシピサイトの中ではマイナーなサイトが
積極的に「お土産」を製造しているメーカーに営業して、
採用してもらい知名度を高める戦略も一つです。
お土産屋さんで手には取るが「作り方が面倒だね・・・」
で買わない人もいるので、このネックの解消が
売上増のポイントの一つ。
★アイデアコンセプト★『 使い慣れたサイトが入り口 』